top of page
古民家アート展2023

Supervised by Base-Licht

Events

古民家レンタルスペース「HIKARI」は、過疎化が進む京都府綾部市の山村集落を

 

舞台に空き家の利活用と将来的な地域活性化を目的として、

 

2022年8月に20代の学生ら2人組が築100年の古民家を改装させて開業した、

 

一棟貸切のレンタルスペースです。
 

今回私たちは、より多くの方々に京都の美しい自然や古民家の魅力を知って頂くために

 

現役の美術学 生達とタッグを組み、学生が作成した芸術作品を古民家の中で

 

楽しんで頂けるイベントを企画いたしました。

 

京都の里山で繰り広げられる古民家とアートのコラボレーションを是非お楽しみください。

アンカー 1
hikari.jpg

Artist

しゅん2.jpg

「いいデザイン」ってなんだろう...そんな疑問に

日々向き合いながらデザインを勉強中。

デザインの力で人の想いをカタチにし、誰かのためになれる。

そんなデザイナ ーを目指しています。

Shunrai Akatsuka
2001.05
Shino Fukui
2002.01
sino.jpg

現在は日本画制作を通して、物事の観察や画面の構成など

芸術における基礎を学んでいます。
また、クロスステッチはじめとする
手芸にも趣味として取り組んでいます。
今後はより自由な制作活動を通して、

自分の作風を模索していければと思っています。

S__27721815.jpg
Chihiro Morikawa
 

心の深いところに眠っている景色の手がかりを探して

絵を描き、文を書き、

手を動かす日々をすごしています。

 Staff

dai.jpg
IMG_4204_edited.jpg

Muu Tsujimura

Owner

2001.06

シンガポール出身、京都府京田辺市育ち。

幼少期をタイや中国などアジア各地で過ごし、その後は不登校を

経験するも13歳で映像制作ビジネスを立ち上げる。

現在は複数の事業を手掛ける起業家であり、2021年からは古民家再生

プロジェクト「BASE-LICHT計画」を主導。当施設の代表を務める。

趣味は映画鑑賞。好きな作品は「The Mule」と「Black Panther」。

YouTuber「東海オンエア」の大ファン。

Daichi Kowari

Deputy

2001.09

 

大阪府出身、京都府京田辺市育ち。

小学校よりシュタイナー教育を受け、高校時代には舞台演劇や

バックパッカーとして日本縦断旅行をした経験を持つ。

その後は18歳で上京し、千葉県にある江戸川大学社会学部に入学、

観光学を専攻する。

現在は学業の傍らで「BASE-LICHT計画」に参画し、

当施設の共同管理人として運営業務に携わる。

趣味は写真撮影とひとり旅。フォトグラファーとしても活動中。

座右の銘は「止まない雨はない、明けない夜はない」

About

皆様こんにちは、「古民家アート展2023」運営スタッフの辻村・古割です。

 

今回の会場となっている「古民家レンタルスペース『HIKARI』」は昨年8月に私たち2人で立ち上げた施設です。

この春に開業してから半年と少しが経ちますが、これまでの道のりは大変厳しく険しいものでした。

 

私たちの活動を思うように発信できず、お客様にもあまりお越し頂けない。

そんな苦しい状況の中で活路を見出したのが「アートの力」だったのです。

 

アートの力を借りるという決断に至った経緯は様々ですが、

実は出展者を含めた私たち全員が芸術を基軸とした教育を行っている「シュタイナー学校」の卒業生でもあります。

そうした自分たちならではの強みを生かすことで古民家に新たな価値を生み出すことはできないか。そのような考えのもと、

かつての仲間やご縁のある方々に声をかけ少しずつ作り上げていったモノが「古民家アート展2023」なのです。

また、現在は様々な制約から日帰りレンタルスペースや小規模イベント会場としての運用に特化しておりますが、

今後数年間を目途に様々な体験が可能な宿泊施設に生まれ変わらせるべく準備を進めているほか、

地元の個人・事業者と協力することで、田舎の魅力を新しい視点から引き出せるような大規模イベントの実施も鋭意検討中です。

「古民家アート展2023」が皆様にとって少しでも古民家や自然に関心を抱くきっかけとなれば幸いです。

どうぞごゆっくりお楽しみください。 

Parking

駐車場は、5月4・5・6日のみ開設いたします。

 

5月3・7日は駐車場がございませんので

ご注意ください。

 

場所:上原公会堂(会場から西へ約50m) 

料金:無料(カンパにご協力お願いします)

台数:6台程度              

 

注意事項

農繁期のため、

集落内は農耕車両や人の飛び出しにご注意ください。

路上や私有地への駐車は絶対におやめください。

台数に限りがございますので、

可能な限り公共交通機関をご利用ください。

ご来場前に駐車場の開設日をご確認ください。

この他に一般車両が駐車可能な場所はございません。

事故・トラブルは自己責任となります。

ご了承ください。

​Access

電車・バス

JR山陰本線「山家」駅・あやバス上林線「山家駅前」から東へ約300m。

駅を出て右方向に進み、

踏切を渡って2軒目のT字路を右折。

 

※京都駅からお越しの方へ

途中、胡麻駅から先は、

一部の駅を除きICカードが使用できません。

京都駅にて山家駅までの切符をお買い求めください。

 

また園部駅から先はワンマン運行のため、

乗降方法が通常と異なります。

詳しくは駅係員もしくは乗務員までお尋ねください。

 

自家用車

京都縦貫自動車道「京丹波わち」ICより、

国道27号を舞鶴方面へ右折。

「山家」交差点を「JR山家駅」方向へ左折し、

踏切を渡ってすぐの右側に駐車場があります。

 

駐車場開設日以外は、JR綾部駅南口にある市営駐車場(有料)をご利用いただき、綾部駅からは電車・バス・タクシーにてお越しください。

​Special Thanks

〈運営協力〉

上原町自治会

〈報道協力〉

あやべ市民新聞

​毎日新聞 京都支局

〈広報・宣伝活動協力〉

あやべ温泉 二王の湯・綾部市観光協会・あやべ特産館・江戸川大学・NPO 法人京田辺シュタイナー学校・絵本館むむむ・大阪商工記者会・京都精華大学・京都府政記者クラブ・キョーワズ珈琲 北山店・kinco-ya café・クレヨンハウス 大阪店・sweets&bar TANIMOTO・つむぎ綾部・Dimanche・トレイントレイン・なないろの空・二王の栖・焙煎工房珈琲&紅茶館 京田辺店・ぱてちえ・道の駅「和」・MINORI(みのり)工房・山家ふれあいの駅・やまさきそらライブ

(同不順・敬称略)

bottom of page